会社概要
ABOUT

Greeting
代表ごあいさつ
私は「獣医師」として非常にたくさんの動物の「生き死に」に対面して来ました。現代社会では、ペットの生死と相反して、畜産動物の生死が忘れられる社会になって来ました。スーパーで売られているパックの肉が元々生きていた動物であった事が忘れられ、人々は「命」や「食べ物」への感謝や敬意を失い、雑に扱い無駄に捨てるような行為への畏怖さえ無くしてしまった様に感じていました。日本のフードロスは年間523トン(令和3年推定値)にも及びます。世界各国の食料支援量を上回る量の食品が日本だけで日々捨てられています。
また、一方で多くの動物を診ていく過程で、特にと畜場の病畜として搬入される乳用牛の最後も看取る事もあり、実に悲惨な最後だと感じていました。我々が飲む牛乳や各種乳製品はもちろん、彼女たちが毎年欠かさず「妊娠」を繰り返し、その命と畜産農家さんの努力の結晶の雫であるにも関わらず、その栄養価の高さも軽視し飲む人が少なくなり、学校給食でも排除される運動さえあります。まさに飽食社会の弊害とも言えると思います。そんなお母さん牛はズタボロに使い古され、立てなくなった後に、皆さんが食べるお肉にすらなってくれます。でもそこには、その牛の幸せはない様に見えてなりませんでした。人の為に使われた「命」は幸せであって欲しいと獣医師として当たり前のように思ったのです。
たくさんのヴィーガンの人や畜産農家の人々、獣医の先生方との交流の中で、「アニマルウェルフェア(動物福祉)」という概念に行きつきました。アニマルウェルフェアとは、動物たちが健康で幸せに暮らせるように、人間ができることをすること。動物たちは、食べ物や水、適切な場所、そして病気やケガを治す医療を必要としています。また、動物たちには自分たちの行動を自由にすることができるように、十分なスペースが必要です。これらのことを考え、動物たちが幸せに暮らせるように、人間ができることをするのがアニマルウェルフェアです。
株式会社アニマルウェルフェアは全ての命のウェルフェアを推進することで、動物たちの幸せが、人々の幸せにつながり、地球環境も良くなることを目指しています。獣医師の言葉で「ワンワールド・ワンヘルス・ワンウェルフェア」と言う言葉があります。世界は一つで、すべての生き物の健康は繋がってて、ウェルフェアや幸せも繋がっているという考えです。動物由来とされる、世界を襲った新型コロナウイルスのパンデミックでも分かる様に、地球は人だけ良ければいいという星ではないのです。みな同じ世界に住む住人で、その命の健康や幸せは、繋がっているのです。
我々は、動物と人の幸せと喜びの為に存在し、それを追求し続けます。
株式会社アニマルウェルフェア
代表取締役社長 獣医師 岩田憲明
Purpose
パーパス
究極目的
ワンウェルフェアの実現
人・動物・地球環境を健康で笑顔に
幸せ溢れる地球にする
Misson
ミッション
組織の存在意義や目的を明確に
私たちは、動物福祉と持続可能な社会を実現し、
人々と動物の幸せを追求し続けます。
Vision
ビジョン
組織が目指す将来の理想像、中長期的な目標
動物福祉に配慮した選択肢を提供し、
社会全体にその価値を広め、
自然に選ばれる未来を築きます。
Value
バリュー
組織が大切にする価値観や行動指針
人と動物と地球、
みんなが笑顔で暮らせる未来を目指して
共に考え、行動します。
プロフィール

佐藤先生からのお言葉
東北大学名誉教授の佐藤先生より
当社への期待と激励のメッセージを寄稿して頂きましたのでご紹介いたします。
株式会社アニマルウェルフェアへの期待
2023年7月26日に農林水産省は「アニマルウェルフェアに関する新たな指針」を公表し、同日、各地方農政局長宛てに「国際獣疫事務局の陸生動物衛生規約におけるアニマルウェルフェアの国際基準を踏まえた家畜の飼養管理の推進」を通知しました。その中で、農林水産省は、「実施が推奨される事項」の達成目標期限を決め、実施状況を把握し、可能な項目については補助事業の対象としていくとしました。
しかもこれまで通り、アニマルウェルフェアの評価を畜産GAP※で行なうならば、2020年の食料・農業・農村基本計画では、GAPを2030年までに国際水準まで高めたいとしていることから、「将来的な実施が推奨される事項」も近々ターゲットになっていくことも想定されます。
※畜産GAP:畜産における農業生産工程管理のことで、食品安全、家畜衛生、環境保全、労働安全、アニマルウェルフェアに関する法令等を遵守するための点検項目を定め、これらの実施、記録、点検、評価を繰り返しつつ生産工程の管理や改善を行う取り組みのこと。
まさに、2023年は日本のアニマルウェルフェア推進元年となりました.WOAH(国際獣疫事務局)も指摘した通り、推進を現場で先導するのは臨床に携わる獣医師の方々をおいて他にありません。アニマルウェルフェア推進の緊急的な社会的・国家的要請に対し、岩田憲明氏は株式会社アニマルウェルフェアを2023年11月22日に設立し、推進の一翼を担おうとしています。日本のアニマルウェルフェア研究と情報提供を先導してきた者の一人として、微力ながら支援できればと考えております。
株式会社アニマルウェルフェアの活動により、我が国における動物のウェルフェア改善が加速されることを期待しております。
東北大学名誉教授
佐藤衆介
COMPANY INFO
会社概要
会社名 | 株式会社アニマルウェルフェア |
代表 | 岩田 憲明 |
所在地 | 栃木県宇都宮市 |
Contact
お問い合わせ
